せいしゅう保育園からのお知らせ

2016/09/13
2016/9 和徳北地区敬老会
 9月11日の日曜日に地域の敬老会があり、年長児がアトラクションとして和太鼓を披露してきました。運動会でやったものにプラスしてこの日のために練習した『情熱大陸』の全3曲です。
 出番を待つ間は「緊張する〜」という声が多かったのですが、たまにおふざけが混じりながらも年長さんらしく待つことができました(おとまり会効果かな?)。
 舞台袖で口数がゼロになっていましたが、舞台の上ではとても頑張りを見せてたくさん拍手をいただきました。終わってからは「もっとやりたい」「またやりたい」「楽しかった」と緊張しながらも舞台を楽しんだようです。
 ご協力くださった保護者の皆さま・御尽力下さった敬老会関係者の皆さま・拍手を下さった地域の皆さま・城東小学校様、本当に有難うございました。子ども達の自信と励みになりました。
 

2016/09/10
2016/9 年長児おとまり会
 今年も年長児最大イベント おとまり会が終わりました。約3週間前から長距離散歩を行い、日常の中にも体力アップ要素をたくさん取り入れ(普段からですが)、体力を強化して臨みました。
 昨年までは浅虫温泉駅そばの帰帆荘に宿泊していたのですが、そこが閉鎖となり、途方にくれながらも、ほうぼうで予算に見合う宿泊させてくれるところを探しようやく【アップルパレス青森】に決定しました。
 当日は例年通り電車を乗り継ぎ、途中で試運転中?のSLとすれ違って大興奮したり、青森駅で乗り換えの時時間が少なくてダッシュしたりなど様々ありながら浅虫へ、今までならそのまま宿泊先に向かい荷物をおろしたのですが、今回は駅のコインロッカーに預けて浅虫水族館へGOです。
 水族館のレストランで食事をし、館内を思う存分見て回りイルカショーやゼニガタアザラシのお食事タイムを見学して拍手喝采し、タッチコーナーでは男子より女子の方が平気でいろいろなものに触っていました。
 青森市内に戻り、駅前から海沿いを回りダイヤモンドプリンセス号から出てきた外国人の方に子どもたちが声をかけると緑の目の女の人が「*£≠◎▲☆§ with picture?」(後半しか聞き取れなかった…)と言ってきて一緒に写真を撮ったり(ホームページの確認ができなかったので載せられませんが…)、あれこれ見学してホテルに行きました。とってもきれいなホテルでビックリ、和室で今回人数の少ない年長組にちょうど良かったように思います。
 アルバムページに写真をアップしていますので、そちらもご覧下さい。

2016/08/30
2016/8 8月のエンジェルズ&ギャングス
 NASAの発表した通り(笑)、最高に暑くなった夏でしたね。子どもたちにとっては水遊びなどをenjoyした夏となったようです。
 さて、大人は?慌ただしく、めまぐるしく過ぎたのではないでしょうか?という私に都合のいい言い訳を皆さんにも共有していただき(スミマセン…)、ホームページのずぼら更新をさせていただきます。
 0才クラスの【エンジェルズ】と1才から年長児までの可愛さとズルさを兼ね備えたギャングエイジの【ラブリーギャングス】の1ヶ月をアルバムページにて一挙公開予定です。

2016/08/01
2016/7 ねぷた運行
 7月28日に【ねぷた運行】を行いました。数日前からまたしても雨の心配がされましたが、まあまあの天気の中で行うことができました。掛け声、囃子ともになかなかの盛り上がりで、全体的に体力もしっかり付いていて、練習の成果がバッチリ出ていましたね。保護者の皆さまには、色々とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。写真は年長児が描いた前ねぷたを引く卒園生たちや、保護者の方の本格囃子の様子です。
 そんな【ねぷた運行】をアルバムページでご紹介します。

2016/07/16
2016/7 サマーバイキング
 昨日の誕生会の給食はサマーバイキングでした。メニューは【枝豆としらすの混ぜご飯 夏野菜と鶏肉のフリット スライスチーズのカプレーゼ トウモロコシ メロン パイナップル モロヘイヤの清汁】という、なんともおしゃれな?ラインナップで彩りも良く、涼しさも手伝って食欲倍増でした。普段の給食と違い、好きなものだけを取っていいというルール(1個しか取ってはいけないものなどもありますが…)なので、お肉メインの子・カプレーゼのトマトなしの子・野菜だけの子などなど、色々な個性?の皿が子ども達のテーブルに並び、美味しく楽しくいただきました。因みに、トウモロコシは前日に年長さんが皮むきをしました。
 数枚ですが、食事風景をアルバムに載せます。

2016/07/15
2016/7 たなばた
 7月7日に七夕集会を行いました。七夕の歌の歌詞の意味や、笹飾りの意味を聞いたりして過ごした集会タイムでした。
 写真はやっと撮れた1才児クラスの写真(それぞれがあちこちを向くので十数枚撮ったうちの辛うじての一枚)と七夕メニュ−(かき揚げが絶品だった)と二日前の飾りつけ風景です。短冊にはそれぞれの願いが書いていて、イマドキの願いがたくさんありました(笑)。
 他の飾りつけ風景も3ページ、アルバムに載せています。

2016/07/05
2016/6 お待たせ〜運動会
 6月25日(土)に運動会を行いました。雨が心配される中(直前まで小雨が降ったり止んだり…)、園庭で行うことに決定したものの、強風が吹き荒れるという状況で…、最後まで強風(時には突風)が治まらない中での運動会でした。
 園だよりにも書きましたが、風に抵抗しながらというのが、こんなにエネルギーを使うことを初めて知りました。それでも子どもたちは逞しく、お客様の声援に応えるべく、また自分たちも楽しみながら、一つ一つの競技やお遊戯に取り組んでいました。子ども達の笑顔と頑張りに支えられた感じがしています。
 また、お手伝い下さった保護者の皆様、応援や参加で盛り上げて下さった保護者の皆さま・御来賓の皆さま・地域の皆さまには悪天候の中 本当にありがとうございました。
 アルバムページを9ページにわたりアップしていますので、運動会の様子をご覧ください。

2016/06/04
2016/5 種を蒔いたよ
 6月に入り逆に肌寒いこの頃ですね。さて、先日の遠足より少し前にぞう・きりん組が種蒔きをしました。
 新しく買った土と、プランターに入っていた古い土を交ぜて、プランターとそれぞれの鉢におじぎ草・ひまわり・ミニトマト・ナス・ピーマン・枝豆・ラディッシュの種を蒔き、途中古い土からは長ーいミミズや十数匹の幼虫が出てきて大騒ぎ?どうやら古い土は栄養がいっぱいの良い土のようです。とりあえずミミズはそのままに、幼虫は出来る限り取り除いて無事にたくさんの種を蒔き終えました。
 その横では、0・1才組が遊んでいたのでそれも含め少しだけアルバムもアップしたいと思います。

 

2016/05/30
2016/5 りんご公園&お留守番
 26日の遠足と0・1才クラスのお留守番の様子をアルバムページも合わせてお知らせしたいと思います。
 天気が心配されていたこの日は、突然の暑さで…どうしようと思ったのですが、それなりに過ごしやすく散策や遊び、そしてお楽しみのお弁当を満喫してきました。
 0・1才クラスはというと、遊戯室で思いっきり遊んだ後(外は焼けるような暑さだったので)、クラスにブルーシートを広げプチ遠足気分を味わいました。

2016/05/14
2016/5 外deご飯&ある日の昼寝
 暑くなったり寒かったり…の毎日ですが、今日は今年度になって初の【外deご飯デー】となりました。2歳児クラスはテラスで、3歳以上児クラスは園庭で、おいしくいただきました。園庭では食べ終わった子から遊ぶことができるので、いつもはおかわりを目いっぱいする子も、【外deご飯デー】は残食が出ちゃいます(笑)。まあ、土曜なので欠席もいるからかな〜。みんな、遊ぶのに忙しいようでした〇
 アルバムページもアップするのですが、ある保護者からリクエストがあった【お昼寝風景】もアップします。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

- minokichi cgi -