せいしゅう保育園からのお知らせ
2017/11/11
2017/10 たてわり発表&運動会
30日(月)に数か月前から?準備をしてきた(週に一度のペースですけど…)、【たてわり発表&運動会】を行いました。残念ながら天気が悪く、外で行う予定のマラソンは2日後に行いましたが、当日は【グループ発表・玉入れ・フラフープくぐり・リレー】を遊戯室で行いました。最後に逆転劇があり、総合優勝は『キュウレンジャー』2位は『ミッキー』そして『めろんイチゴ』『ピカチュー』となりました。豪華賞品?はハロウィン仕様のお菓子を1位のグループから順に選んでゲットしました。写真は各グループが入場の時に使ったプラカードと当日の点数表で、トーナメント表は玉入れのものです。アルバムページでもチラッと紹介します。
2017/11/10
2017/10 菊と紅葉まつり
10月中に行くことができるのか?と危惧していた年長児が毎年行っている【菊と紅葉まつり】は27日(金)に無事に行ってきました。路線バスに乗り、ちょっと緊張気味でしたが(他のお客さんもいる)、静かに乗っていくことができました。和徳十文字で降りて、徒歩で弘前公園に向かいます。途中で、鯉を見て、黄金焼を買って(焼いているところも見て)、ウキウキ・キョロキョロしながら弘前公園に到着です。例年だと10月中はあまり紅葉していないのですが、鮮やかに紅葉していてラッキーでした。ミニ新幹線・黄金焼を食べる・きれいな場所で記念撮影・色々見て回る といった様子アルバムページでも紹介します。
2017/11/10
2017/10 保育参観
10月下旬に3日間に亘り、保育参観が行われました。お忙しいにも関わらず、沢山の保護者の皆様においで頂き本当にありがとうございました。お子さん一人一人によって、またそれぞれの年齢によっても家にいる時とは違う【園での顔】で3日間を過ごしていました。保育参観の様子をダイジェストでアルバムページで紹介します。
2017/11/07
2017/10 焼きいも会
10月中旬、今年も恒例の焼きいも会を行いました。生のサツマイモをアルミホイルで包み(0・1歳児クラスは担任が、2・3歳児クラスは4・5歳児クラスの子が手伝っての作業)バーベキューコンロに並べて焼き上げました。焼きたてのサツマイモ(給食直前なので一口ずつ)のナント美味しかったことか…。「もっと食べたい」の声が続出でした。午後のおやつは焼きいもを心ゆくまで食べて、大満足みんなでした。アルバムページでも紹介します。
2017/11/06
2017/10 サバイバル七五三
初めの予定から一週間遅れてこあら組から上の子どもたちが近くの三日月神社(片道子どもの足で約20分の道のり)に参拝に行ってきました。車が少ない裏道(ほとんど草っ原)で土手の急な坂を上り下りしたり、声が響いて楽しい陸橋下、ぬかるみの多い(数日前の雨の水はけが悪い)道を歩いてお参りしてきました。この日の予定の誕生会は、午後にちゃんとやりました。七五三風景アルバムページにて紹介します。
2017/11/06
2017/10 子どもヨガ教室
お待たせしました。だいぶ遅ればせながら10月分の更新です。まずは、子どもヨガ教室。講師はこの前日にローカルニュースですが、聾学校でのヨガ指導が話題になっていた先生でした。可愛い物好きの女子たちからは、「可愛いー」と絶賛の声もあり、ウキウキ気分でのスタートです。ヨガだからそんなに運動量はないだろうと思っていたら大間違い…、楽しく汗だくになって行いました。数枚、アルバムページにて、紹介します。
2017/10/05
2017/9/27 大高山公園
10月に入り、昨日今日とびっくりするほど寒いですが、また気温は戻るとか…、ホッとしますね。さて、9月の末に親子遠足に行ってきました。今回はバス利用の家庭とマイカー利用の家庭数が逆転し、行きの2号車はガランとしていました。場所は去年大好評だった鰺ヶ沢町の大高山公園、職場体験のお兄さんお姉さんも一緒なのでウキウキの子どもたちでした。お天気に恵まれゆっくり過ごすことができました。その様子をアルバムページでお知らせします。
2017/09/09
2017/9/6・7 年長組お泊り会
年長児が、1泊2日のお泊り会に行ってきました。事前に毎日の長距離散歩(リュックに好きな絵本を入れて)を行い、体力作りもバッチリOK。長距離散歩より当日のリュックの方が軽い子がたくさんいました(笑)。【ぞう組だより お泊り会特別号】(年長児に配布と玄関にピンナップ)をご覧になった方も多いかと思います。文章には出していませんが、一人一人のエピソードの中に『楽しい・嬉しい・チョット嫌だけど頑張るしかない・不安があるけど気付かれたくないetc.etc.etc.………』があり、例えば洗髪時ギリギリまで顔を上向きで洗いたいと言っていたり(結果的に一人で顔を下向きで洗った)、寝る前にみんなで騒いでいて一人だけ急に無言になったり、などなど…いつもと同じ友達なのに、いつもと違う2日間でした。早速『もう一回行きたい』と話している子が続出で、色々あったけど、楽しい思い出になったようです。アルバムページでお知らせしたいと思います。
2017/09/05
2017/8 8月のアレコレ…
8月の子供たちの様子をお待ちかねの皆様、本当にお待たせしました。アルバムページでアレコレをお見せします。思う程暑くなく、8月は水遊びがほとんど出来なかったのが残念です(早々に初秋のような風)。因みにこのページの写真は、トウモロコシの皮むき・ハグロトンボ(園の周辺にいる)・保育士たちによる劇の様子の3枚です。8月は写真が少なめです。2017/09/02
2017/8/9 思い出の納涼祭り〜
久しぶりのホームページ更新です。お盆直前の納涼祭り、まだ1ヶ月経っていないのに随分前の気がしてしまいます。あの日は、夕方にも雨が降りそうだったので全部を園内で行うことに決定し、皆様にはとても狭苦しい思いをさせてしまいました。座って食べることができなかった方もいらっしゃったようで、本当に申し訳のないことでございました。でも、沢山のおめかし女子たち(オーソドックスな浴衣から今どきの浴衣も多くいました)や個性的なおしゃれの子、懐かしい顔ぶれが揃い、とても楽しい時間になりました。その時のことを、アルバムページでご紹介します。