せいしゅう保育園からのお知らせ
2021/01/27
2021/1末 早くも…
早いもので2021年の1月が終わろうとしています。年度末に近づき残りの3カ月の忙しさの中で時間が、まー早いです。逆に子どもたちはエネルギーの塊で一日がきっと長いんだろうなーと思います。さて、雪害といわれたほどの大雪も一旦落ち着いていますね。子どもたちにはやや物足りないこの頃です。このページの写真は、ゲーム大会の結果・お茶会の一コマ・ある日のりす組です。アルバムページにも、ゲーム大会の様子と1月のアレコレを明日にでもアップしていきます。
2020/12/28
2020/12 年末です
コロナでアタフタしているうちに、年末です。不完全燃焼な感じが否めませんが、2021年は只々コロナの収束を願います。さて、余談ですが(ボヤキ)、園で使わせて頂いてるパソコンのシステムがなんと今日変わりました。ホントに使いにくい"(-""-)" うまくいかずに何度かやり直してます。うぉーってなっています。(笑)
このページの写真は、お遊戯会のぱんだ組から上の組の女の子たちのお遊戯です。なお、アルバムページには、お遊戯会・12月のアレコレを載せようと思います。
2020/11/30
2020/11 コロナ疲れ…
コロナ影響で一時はお遊戯会もどうなるか分からない状況でしたが、このままいくと無事にできそうです。さて、11月はお遊戯会の練習と外遊びなども結構できた気がします。このページの写真は歯科検診や内科健診、舞台練習の一幕です。なお、アルバムページは手巻き寿司の日のものを10枚ほどですが載せる予定です。
2020/10/31
2020/10 コロナ波
先月末の自由な解放感から暗転し、コロナの広がりで行事がままならなくなり、子どもも「コロナだし…」とよく言っている時期がありました。最近は、子どもたちの中では変わらない日常生活に戻っています。さて、このページの写真は、お月見会のお供え物、年長児が撫牛子公園で遊んでいる様子、クッキングのホットケーキ作りの様子です。アルバムページには、たてわり祭り・焼きいも会・10月のアレコレを順次アップしていきます。2020/09/30
2020/9/30 9月も楽しかった
9月も無事に過ぎ、遠足にも行けました。このまま元気に普通に行事が出来ることが願いです。さて、このページの写真は、誕生会バイキングのメニューです。なんといっても食欲の秋、いろいろな食に興味を持ってもらいたいと思います。
アルバムページには、9月のアレコレと遠足をアップしています。
2020/09/03
2020/8/31 おとまり会
久しぶりに涼しさを感じたこの日、年長児のテンションが朝から高く、話題のほとんどが夜のおとまり会のことでした。16時過ぎの夕食作りから始まって、夕食時の席のネームプレートを作り、自分たちで盛り付けした夕食を食べて、お待ち兼ねの肝だめし…走って・泣いて(泣かない子もいました)・叫んで…、戻ってきてお土産に自分の名前を書く時には手がプルプルしていました。そして、花火 初めての子も何人かいましたがとても楽しいのんびり?した時間を過ごしました(テンションが上がって火の傍を走ったり、花火に火が付いたまま友達に近づいたり、半数近い子が花火を短く持っていたりと大人は脂汗ダラダラでした(笑))
その後シャワー・アイス・歯磨きで9時半ころには布団に入り最後の子が寝付いたのが10時40分で朝まで爆睡でした。このページの写真は、夕食作り・肝だめし直前会議(順番・お土産は自分で名前を 等々の確認)・花火の様子 の3枚です。
アルバムページには夕食や花火の写真を少しアップしようと思います。
2020/08/29
2020/8 本当に暑い毎日でした
7月の時点では暑くない夏になるのかなー…と思っていたら、なんと暑い暑ーい8月でしたね。水遊びもできないで終わるの?と呑気にしていたら一気に真夏!!ほぼ水・プール遊びで塗りつくされた【2020・夏の思い出】といった感じです。9月はさすがにプール遊びはできない…と思いたい…です。さて、このページの写真は、この8月を象徴するセクシー水着?ショット&お祭りデーの飾り&枝豆とり の3枚です。
なお、【お祭りデー】は1日の流れに沿って・【8月のアレコレ】を順次アップしていきます。数日お待ち下さい。
また、おとまり会の様子は、9月2日以降のアップとなります。
2020/07/31
2020/7 子どもたちは元気です
各地の洪水被害、痛ましい虐待事件や事故、経済が回っていない不安、コロナウイルスの急拡散はとうとう間近まで来ているのではという懸念…、特にコロナは命の危機、回復しても様々な後遺症で苦しい事が多いとテレビでやっていました。とにかく予防です。そんな中、子どもたちの笑顔や行動に元気をもらっています。0・1・2歳児組の子は存在に癒され、3歳から上の組の子たちの行動や会話に成長を感じて嬉しく幸せになります。
さて、このページの写真は、1枚目はトウモロコシの皮むき風景・今年は皮を1枚残して茹でています。2枚目はねぷたの下書き・見事な迫力です。そして、年長年中組が作った野菜の収穫物です。この日常が当たり前に続いていきますように…。
アルバムページに 七夕(飾り付けの様子)・7月のアレコレ(お茶会・クッキング・りすうさぎ水遊びなど)・ねぷたごっこ(製作の様子・運行を時系列に)を明日8月1日にアップ予定です。
2020/06/26
2020/6 無事に…
東京などで、感染拡大の中、関東で地震が、九州では大雨…、日本はどうなるの?という不安の種がこれ以上増えないことを願います。さて、昨日無事に雨を避け、【運動会ごっこ】を終わることができました。Tシャツを揃えると、練習と違う気がするのか普段と違う行動の子も何人かいたようですが、勝ち負けを意識したり、ひたすら楽しんだり、とにかく生き生きとしていました。DVDについては、園長先生が編集作業中ですので、しばらくお待ちください。
アルバムページに6月のアレコレ・運動会ごっこの2テーマでアップしていく予定です。数日お待ちください。
2020/05/28
2020/5 コロナ禍の中…
全国的に緊急事態宣言が解除となってきたものの、未だに不安の中にあり、自主的に様々な制限が必要となりそうです。ステイホームのゴールデンウイークや大きな園行事の休止など随分頑張ってきたので、あと一歩であって欲しいです。さて、この5月は例年のようには暑くならず「天気までも不安定か〜い!」とツッコミを入れてしまいたくなります。でも【コロナ】によってしっかりした手洗いうがいが多くの子に根付き、行事が少ないことで、ゆったりとした関わりがより一層できたという、良い面もありました。
今月のアルバムページは、「お花見パーティ」「ぞうきりんクッキング」そして「5月のアレコレ」では、誕生会バイキングやチラリ歯科検診(0・1クラス)、ぞうきりん組の種まきを順次アップしていきます。尚、このページの写真は、花見パーティ会場の飾り付け・クッキングの材料・種まきの時のものです。