せいしゅう保育園からのお知らせ
2024/05/29
2024/5 テレビデビュー!
皆さん、【はっぴぃ】をご覧になりましたか?踊りの撮影では緊張していましたが、その後の写真撮影ではドキタンと一緒に輪投げやタッチ!和やかムードでした。中旬にこあら組以上は【りんご公園】に遠足。気候が丁度良く、慎重に固定遊具に取り組んだり、上り棒をスムーズに下りる子など新たな一面が見られた子もいました。
下旬には、【人形劇】や【年長児の交通安全教室】など今月も盛り沢山。徐々に写真をアップしますので、お楽しみに!
2024/04/27
2024/4 新年度がスタート!
ワクワクどきどきの新年度。4月は始業式から始まり、保育参観やお花見パーティーなど春らしい行事が。保育参観では保護者の方が来るのを楽しみにし、張り切ったり甘えたり、わざとおふざけしたり(笑)とそれぞれでした。
またお花見パーティーでは、枯れ木に花を咲かせたり、大きいクラスと小さいクラスの子が組んで、ゲームに参加。小さい子にペースを合わせる笑ましい姿が見られました。給食はオードブルで、ぱんだ組以上はブルーシートに座って食べ、お花見気分を味わいました。普段より食が進み、何度もおかわりする子が続出でした。
ぞう組はお茶会や和太鼓、きりん組はスイミングが始まり、新しいことがいっぱいの4月。
4月の行事の写真を徐々にアップしていきます。
2024/04/02
2024/03 大変、お待たせ致しました
3月は沢山の笑いあり涙あり、であっという間に過ぎました。後半は体調を崩してお休みする子が続出し、最後は尻切れトンボのような感じに・・・ちょっとさみしい年度末でしたが、年長児は就学を楽しみに卒園し、在園児は進級に期待を膨らませるなど『3月あるある』な光景も見られました。お子さんの成長を感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか。2023年度もお世話になり、ありがとうございました。今回は卒園式他、3月の行事の写真をアップしていきます。
2024/02/24
2024/2 暖かかったり雪が降ったりと
気温差が大きい2月ですね。園では【A・R・E】が来たり(笑)、作品展があったりしました。
ぱんだ組以上の子ども達の関心が高かったのは【リクエスト給食】。朝から『今日、○○ちゃん定食だねー』と楽しみにしたり、食べ終わった後に『△△くん定食、美味しかったー。(リクエストしてくれて)ありがとう!』『僕の時は、唐揚げとにするー』という声が多く聞かれました。ちなみに【リクエスト給食】とは、年長児一人ひとりが自分で食べたいメニュ―を考え、ほぼほぼ再現されるという夢のような給食です。今回もカレーやラーメンなどの定番から、普段の給食では食べられないシャインマスカットまで、しっかり提供されました。年長児が描いた絵と共に、ご覧下さい!
2024/01/26
2024/01 2024年がスタートしました!
雪遊びや作品展の準備と毎日、元気いっぱいの子ども達。今年は雪が少なめですが、大きいクラスを中心にマラソンやそり遊びと冬を満喫しています。また、こあら組も雪上(雪中!?)マラソンに参加し、膝上まである雪を掻き分けて一所懸命に走る姿が可愛いです。今回は【雪遊び】を楽しんでいる写真の他、何年かぶりに小学生と一緒に行った【ゲーム大会】、ぞう・きりん組の【クッキング】などの写真を中心にアップしていきます。
2023/12/23
2023/12 今年もありがとうございました!
2023年は保護者の方に参加して頂く行事が増え、子ども達は大喜びでした。発表会の練習でも『パパとママ、見に来るから頑張るー』と言いながら取り組む子もいましたよ!可愛いですね。発表会当日は一人ひとりの頑張りがとても光っていました。発表会の衣装を着た集合写真(前撮り)は、卒園する時にお渡しするアルバムに貼っていますので、それまでお楽しみに!
今回は【お茶会】【クッキング】【クリスマス会】の写真をアップしていきます。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
2023/11/29
2023/11 雪が降り、寒くなりました
でも園内は発表会の練習で熱く!なってます。合同練習では他クラスのお遊戯や衣装に、子ども達からも『可愛い』『かっこいい』や『上手だったー』と盛り上げる声が聞かれ、ますます張り切る様子が見られます。また、うさぎ組の子達が大きいクラスのお遊戯を真似て踊る姿が可愛いです。
今月は、そんな練習風景をチラリとお見せする他、もりもり集会や誕生会、ぞう組の【菊と紅葉まつり・お茶会・仲良し集会】の写真をアップしていきます。
2023/10/28
2023/10 朝晩、寒くなり
園内でも暖房をつけるようになりました。でも日中は過ごしやすく戸外活動を楽しみにし『今日、お外行く!?と、元気いっぱいの子ども達です。10月は【ハロウィンパーティー】や【やきいも会】、【七五三】など秋らしい行事の他、【保育参観】がありました。保育参観では保護者の方が来るのを楽しみにし、大きいクラスでは『ママ、来た!』とテンションの上がる子が続出(笑)小さいクラスでは『ママ〜』と泣いてしまう子もいましたが、それぞれクラスの活動を満喫していました。
徐々に写真をアップしていきます。
2023/09/30
2023/9 今日で9月も終わり…
今年の夏は猛暑&長期間で大変でしたね。子ども達から『早く冬になって欲しい』という声も聞かれましたが(笑)、その分、水遊びはたくさん出来ました。今はトンボを追いかけたり、ブドウ等の旬の食べ物で秋を満喫しているところです。
ところで先日は親子遠足(親子レク)のご参加、ありがとうございました。早速、写真をアップしたいのですが諸事情(パソコンに写真が取り込めず…)により解決し次第、アップします。
先にクッキングやもりもり集会等の写真をアップしていきます。
2023/08/30
2023/8 8月は最後の最後まで
『暑いですね』のひと言につきました。例年ならこの時期、朝晩は涼しくなっていたはずですが、今年は夜になっても涼しくならず、朝から暑く…本当に参ってしまいますね。そんな8月は、【seisyu祭りデー】やぞう組【防災教室・お泊り会】などがありました。【seisyu祭りデー】はコロナ禍明けで久し振りに保護者や地域の方にも多数ご参加頂き、時間いっぱい盛り上がりました。
また、ぞう組【防災教室・お泊り会】では、消防車や花火に歓声を上げたり、肝だめしで絶叫?号泣?したり(笑)、友達や保育士とたくさん思い出が出来ました。徐々に写真をアップしていきます。
因みに下の写真のマフィンは、大好評の手作りオヤツでした。